オンマユ– Author –
幼稚園から社会人になるまで極度のあがり症で女性と話すことがほぼない生活を送る。社会人になってから数人の女性とお付き合いする。
社会人から実家暮らしとなり親のスネをかじり(学生時代と20代に一人暮らしを計4年間経験)何不自由ない生活を送る。さすがにこのままでは結婚できないと思い20代後半から結婚を意識して、30歳で一度目のプロポーズをするが破綻。36歳で二度目のプロポーズで婚約するが婚約破棄され3年間路頭に迷う。結婚を諦めかけた39歳の時に私を哀れに思った女神が現れ交際半年で三度目のプローポーズをして結婚する。
しかし、結婚して9ヶ月後に私の身体にステージIIの腎臓癌が見つかり手術して現在闘病中である。
海の見える妻の実家でマスオとなり育児に奮闘しながら暮らしている。
婚活をしている方へ生活を豊かにしながら結婚できるよう情報発信していく。
ブログトップのしめ縄は、出雲大社(縁結びの神様)の象徴。
-
女性が「また会いたい」と思う食事デートのコツ5選
食事のデートまでこぎつけたということは、少なくとも第一関門は突破していると考えてよい。だからこそ、その1回を無駄にせず、次に繋げるためのポイントを知っておく必要がある。この記事では、女性が「また会いたい」と思う食事デートのコツを5つ、行動... -
公務員VSフリーランス|婚活市場での意外な評価差
「安定」と「自由」——婚活市場での対決構図 婚活の場で語られることの多い職業観において、「公務員」と「フリーランス」はしばしば対比される存在である。 公務員は「安定・信頼・堅実」の代名詞。 一方、フリーランスは「自由・柔軟・創造性」の象徴であ... -
【LINE術】レディーファーストは会話でも活きる
婚活が始まったばかりの頃、多くの人が直面するのが「LINEでのやりとり」に関する不安である。対面の会話とは異なり、文字だけでのコミュニケーションには表情や声のトーンがないため、意図が伝わりづらく、すれ違いも生まれやすい。 特に初対面の相手に送... -
【地方男子の婚活戦略】人口減少エリアで選ばれるには
女性が首都圏に流出しているのをご存じだろうか。特に20〜30代前半の若年層女性の地方離れは深刻である。では、女性が減少している地方で、男性は本当に“選ぶ側”なのだろうか?本記事では、データをもとに地方男子が婚活で勝ち残るための現実的な戦略を解... -
食事デートで女性を冷めさせるNG行動まとめ
食事デートは“恋の最終試験”かもしれない 「いい感じだと思ってたのに、急に連絡が来なくなった……」その原因、“食事デートの振る舞い”にあるかもしれない。私は食事に誘うまである程度時間をかけている。なぜなら食事はハードルが高く、婚活では最初の食事... -
【婚活成功のカギ】モテる男性がやっている“無意識のレディーファースト術”とは
「あの頃からモテてた男」には理由があった 小学生の頃、なぜかいつも女子に人気の男子がいた。運動神経? 顔立ち? それも要因だろう。しかし一番の違いは、「女性への接し方」にあったと思う。 中学生になり、思春期特有の照れや意識が強まる中でも、自... -
女性をイラつかせるワード5選
【婚活男性必見】女性をイラつかせるワード5選|その一言が恋のチャンスを潰す その一言が恋の芽を摘んでいるかもしれない 「え、そんなつもりじゃなかったのに……」そうつぶやく男性を、私は幾度となく見てきた。かくいう私もそのひとりである。友人、恋人... -
女医と結婚する方法
「女医と結婚したい」――こうした願望を抱いたことがある男性も少なくないだろう。私は病院に勤務しており、現場で日々女医と接する中で感じるのは、女医の結婚相手の多くがやはり同じく医師であるという現実である。 経済的に自立し、知性も備えた女医とい... -
職場恋愛の喪失
かつて職場は恋愛と結婚の出会いの場であった。だが、近年その機会は喪失しつつあるのではないかという問題提起をしたい。 私自身、医療現場で働いている中で、リハビリ職員と看護師の結婚や、リハビリ職員同士の結婚は比較的多いと感じている。しかし、一... -
第一印象は5秒で決まる
「人の印象は出会って5秒で決まる」という言葉を聞いたことがある人は多いだろう。恋愛においても仕事においても、第一印象はその後の関係性を左右する大きな要素である。私が婚活をしていた時に、非常にリアルな感覚として残っている。実際、第一印象が良...