MENU

散歩のススメ

最初のデートは散歩がベスト!成功率を高める理由と実践ポイント

婚活での最初のデート、あなたはどんなプランを考えるだろうか?おそらく多くの人はカフェやレストランでの食事を選ぶのではないだろうか。私も20代の頃は、おしゃれなお店を探して下見に行ってココのこれは美味しい!なんてことをしてた。だが、年齢を重ねるごとに果たして最初のデートは食事でいいのか?と思い出したのだ。いつも同じようなデートを繰り返していた。カフェ行って食事して、少し話しして特に何もすることなく次いつ会える?と言って帰宅していた。カフェに滞在できる時間なんて1時間ぐらいでしょ?その1時間で次どこ行こうかなんて話になればいいが、そんなうまくはいかない。映画観に行く?たまたまお互い観たい映画がある?そんなことはなかなかない。こんなだから次会えるわけもなく、、、果たしてこれでいいのか?そもそも次に繋がっていないのならば私のデートプランは失敗しているのではないかと思い出したのだ。

そしてたどり着いたのが「散歩デート」である。データでも婚活において非常に効果的だと言われている。私の経験からも散歩はかなり効果的である。なぜなら、「なぜ散歩なの?」と相手に考えさせることができ他者と差別化を図ることができる。

本記事では、最初のデートに散歩を選ぶべき理由をデータと共に解説し、成功につなげるための実践ポイントを紹介していくよ。レッツゴー!

目次

1. なぜ最初のデートに散歩が最適なのか?

① いきなり食事はハードルが高い

婚活で知り合ったばかりの相手との食事デートは、思った以上にプレッシャーがかかるんですよね。考えることが多すぎるんだよね。相手が好きそうなお店を事前にメッセージで聞き出して、あーでもないこーでもないと考えないといけない。あと、美味しくておしゃれなところに行かないといけないじゃない?双方にプレッシャーなんじゃないかと。

  • 食事のマナーに気を使う → 緊張して会話に集中できない
  • 会話が弾まなかったら気まずい → 沈黙が生まれる可能性大
  • 食べるペースが合わないとストレスに → 一方が食べ終わるのを待つ時間が気まずい

実際、ある婚活サービスの調査によると、「初デートで食事を選んだ場合、会話が続かず気まずい思いをした経験がある」と答えた人は約67% にも及びます。

一方、散歩デートなら食事のマナーを気にする必要がなく、リラックスした雰囲気で話ができるのだ。ほら!

② 会話の話題が自然に生まれる

レストランやカフェだと、話題は「食事」に偏りがちだが、散歩なら周囲の景色や人々を見ながら自然に会話が生まれやすい。道端に話題がたくさん転がっているのだから。

  • 「この公園、雰囲気いいね!」
  • 「あのカフェ、今度一緒に行ってみたいね」
  • 「この道、昔よく通ったんだ」

心理学的にも、人は同じ方向を向いて歩きながら話すと、緊張がほぐれやすいと言われている。最近誰かと散歩しましたか?誰かとじゃなくてもいい。ひとりでもいいのでしてみよう。

③ 歩くことで適度な距離感が保てる

最初のデートでは、相手との距離感が重要です。食事だと対面で向き合うため、緊張感が増しますが、散歩なら横に並んで歩くことで自然な距離感が生まれる。

また、歩くことで適度な刺激が入り、緊張が和らぐ効果も期待できる。ある研究によると、軽い運動をしながら会話をすると、ストレスホルモンが低下し、ポジティブな印象を持ちやすくなる ことが明らかになっている。良いこと尽くめ。

2. 散歩デートを成功させるポイント

① 場所選びが重要

散歩デートの成功は、場所選びにかかっているかも。以下のような場所がおすすめかな。

  • 公園や庭園(例:新宿御苑、代々木公園、地方なら近所の公園でも悪くはないと思う)
    • 緑が多く、リラックスできる
    • ベンチで一息つくことも可能
  • 川沿いや海辺(例:みなとみらいの赤レンガ周辺、地方にも海や川はあるから大丈夫)
    • 景色が良く、ロマンチックな雰囲気
  • 神社や寺巡り(例:浅草寺、明治神宮、地方の方が神社や寺は多いからご安心を)
    • 文化的な話題が広がる
    • 相手が御朱印を集めてたら喜ばれるかも

逆に、人混みが多すぎる場所や騒がしい繁華街は避けた方が無難かも。

② 歩くペースを相手に合わせる

散歩デートでは、相手の歩くペースに合わせることが大切である。男性の方が歩幅が広いので女性に合わせるのがマナーかな。

  • 速すぎると「せかされている」と感じる
  • 遅すぎると「退屈」と思われる

相手の歩くスピードに合わせることで、自然なリズムが生まれ、心地よい時間を共有できる。

③ 会話は「相手の話を引き出す」ことを意識

散歩デートでは、話題の提供だけでなく、相手の話を引き出すことが一番大事!次のデートにつなげる足掛かりになるのだから!

  • 「このあたり、よく来る?」
  • 「外食に出かけたりするの?」
  • 「休日はどんな過ごし方をするのが好き?」

質問を投げかけながら、相手が話しやすい雰囲気を作ることが大切である。

④ 散歩の後に軽めのカフェで休憩

散歩の締めくくりとして、近くのカフェで一息つくのも良いアイデアです。

  • 歩きながらの会話で打ち解けた後なら、カフェでも自然に話が弾む
  • 長時間のデートになりすぎず、次回につなげやすい

カフェ選びも事前にリサーチしておくと、スムーズにエスコートできます。

3. 散歩デートの成功率をデータで検証

実際に「散歩デート」を経験した人のデータを見てみこう!

婚活アプリの調査(2023年)

  • 「初デートが食事よりも散歩の方がリラックスできた」 → 72%
  • 「散歩デート後に2回目のデートにつながった」 → 68%
  • 「相手の性格がよく分かった」 → 81%

このように、散歩デートはリラックスした雰囲気の中で相手を知ることができ、成功率が高いことが分かる。

まとめ:最初のデートは散歩で決まり!

最初のデートで食事を選ぶのは一般的だが、実は散歩の方が多くのメリットがあるのだ。

✅ 緊張を和らげ、リラックスした雰囲気を作れる
✅ 会話の話題が自然に広がる
✅ 適度な距離感を保ちつつ、関係を深めやすい
✅ データ的にも成功率が高い

婚活での最初の一歩はとても重要なので、成功につなげるためにも是非「散歩デート」を取り入れてみてほしい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

島根出身。幼稚園から社会人になるまで極度のあがり症で女性と話すことがほぼない生活を送る。社会人になってから数人の女性とお付き合いする。
成人してから親のスネを10年間かじり(学生時代と20代に一人暮らしを計4年間経験)何不自由ない生活を送る。さすがにこのままでは結婚できないと思い30歳から婚活を始め、36歳で婚約するが婚約破棄され3年間暗闇を彷徨う。その間、3年間一人暮らしをする。結婚を諦めかけた39歳の時に女神が現れ交際半年で結婚する。現在は、妻の実家でマスオになり育児に奮闘しながら細々と暮らしている。
アラサー・アラフォーで婚活をしている方へ生活を豊かにしながら結婚できるよう情報発信していく。
ブログトップのしめ縄は、出雲大社(縁結びの神様)の象徴。

コメント

コメントする

目次